8/29/2014

Statue Of Liberty
























Brooklyn Bridge Park





学校から歩いてすぐのBrooklyn Bridge Parkには
マンハッタンからのWater Taxiもあっていつも人で賑わっている。
セントラルパークより緑は少ないけど川沿いで気持ち良い。

ソーラーパネルの無料充電スポット
安全な?水道水が飲めるスポット
レモネードのお店
いつも行列のbrooklynicecreamfactory
ここのコーヒーアイスクリームは美味しかった。

ぶらぶらするも強烈な日差しにやられて芝生で休憩。
昼寝して、宿題。
セントラルパークもいいけど
マンハッタンよりもブルックリンの方が落ち着くのはなんでだろう。









































Baseball,New York


マンハッタンやブルックリンの公園に行くと
平日の昼間でも大人達が草野球しているのを見かける。
白人のチームしか見かけなかったのはおじさん世代だからかな?
野次馬も多くて、本当に皆野球が好きな雰囲気が伝わってくる。
NYのほっとする風景。






























Subway,New York


Brooklynの英語学校に通って良かったと思うこと。
朝のNYの地下鉄に毎日乗れたこと。

毎朝同じ時間帯に電車に乗って同じ目的地に行く。
通勤中のニューヨーカーに混じってる感覚。
毎日予定がない旅とは真逆の1ヶ月間だった。
社会から離れると、今まで当たり前だった事を改めて感じるようになる。
旅に出なければ経験しないような事も大事だけど
経験してきた事を改めて感じるのもおもしろい。

NYの地下鉄自体は好きになれなかった。
プラットホームは蒸し暑さが半端ないし
そこらじゅうにねずみがいるし
古い臭いで空気悪いし
T-Mobileは圏外だし
車内は冷房が効きすぎてお腹こわすし
つり革や手すりが少ないから転びそうになるし
ガム踏んじゃうし
同じ線路を何本かのラインで共有してるから
駅と駅の間で10分以上停まる事も良くあるし
定期的に停電になるラインもあれば
各駅からいきなり急行に変わるラインもあって
信じられなかったのはライン自体が途中から変わった事。
便利なんだか不便なんだかわからない。

でも、朝の車内のだるい雰囲気は日本と同じでほっとしたり
突然車内でショータイムが始まって男の子達が手すりでポールダンスを始めたり
サマーキャンプの小学生の集団で車内が埋め尽くされたり
女性や子供が乗ると必ず誰かが席を譲ったり
電車がいつ来るか気になって黄色い線に立って確認しないと落ち着かなかったり
人種のるつぼが一気に見れる楽しい時間でもあった。

お世話になりました。


























8/28/2014

John Lennon,New York


ジョンレノンが住んでいたダコタハウス
セントラルパークから見るとお城のようなマンションだった
























Manhattan,New York

















Chinatown,New York

学校が終わってお腹ぺこぺこな平日のお昼、
私達が食べてたのは

SHAKE SHACKの$5ハンバーガー

Gyu-kakuの$10ランチ

屋台の$6チキンオーバーライス

どこにでもある$1ピザ

Chinatownの揚げ餃子8個$3

いつもこのどれか。

チャイナタウンには餃子を食べに通っただけだけど、
やっぱりアジア料理が落ち着く。
日本食は味が微妙な割に高いし、
安くて美味しい中華を求めて
これから各国のチャイナタウンに行くことになるんだろうなぁ。

































8/12/2014

MOMA PS1
















DUNBO


学校から歩いてすぐのBrooklynのDUNBOを散歩してみた。
Brooklyn Bridgeのそばで、
映画で見た事あるような倉庫がいい感じな雰囲気を醸し出している。
倉庫をリノベーションしたカフェやショップがちらほらあるエリア。
その中でも大きいカフェ


ここのアイスコーヒーは美味しかった。
$3.50という値段も高すぎない。
カフェも倉庫だから広くてソファや椅子がたくさん。
NYにそこらじゅうにあるスタバよりも居心地いい。
それにしても名前…なかなか聞き取ってもらえない…